現在のサンアントニオ・スパーズには、ガードポジションにおいて選手層がやや過密な状態が見られます。ディアーロン・フォックス、ステフォン・キャッスル、そして2025年ドラフト2位指名のディラン・ハーパーといった選手たちが、今季はそれぞれプレータイムを得る見込みです。
これらの補強は、1年前に血栓の問題で一時離脱したものの、復帰が正式に許可されたビクター・ウェンバンヤマを中心としたチームづくりの一環として行われました。
スパーズは2024-25シーズンのトレードデッドラインでフォックスを獲得しており、『ClutchPoints』のブレット・シーゲル記者によれば、フォックスは日曜日に4年2億2900万ドルの契約延長資格を得たと報じられました。
さらに、NBAインサイダーのマーク・スタイン氏は、自身のSubstackにてリーグ内での見方を次のように述べています。
「スパーズがフォックスを獲得して以来、ステフォン・キャッスルがルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、ドラフトロッタリーではディラン・ハーパーを2位指名で獲得しました。これらの出来事により、リーグ内では“今のフォックスにMAX契約は自動的に与えられるのか?”という疑問が広がっています」
また、シーゲル記者は「どうやらフォックスにはMAXよりやや低い額の延長契約が提示されそうだ」とも報じています。
キャッスルの台頭、そしてハーパーを手に入れた幸運は、かつては自明とされていた“フォックスを長期契約で囲い込む”という選択肢を、より複雑なものにしています。
フォックス中心か、それとも育成重視か
現在の時点では、フォックスがこの3人の中で最も実力のあるガードであることに疑いの余地はありません。ただし、ハーパーとキャッスルはいずれも20歳以下であり、今後の成長次第ではフォックスに追いつく可能性を秘めています。
しかしながら、それには継続的なプレータイムが必要です。そしてそれは、フォックスが主にポイントガードを務める状況では、スパーズにとって容易な選択ではありません。
この難題の答えは、スパーズがウェンバンヤマを中核とした体制で、どれだけ早く勝利を目指すのかにかかっています。仮に“今すぐ勝ちにいく”という方針であれば、フォックスに多くのプレータイムを与え、契約延長を進めるのが理にかなっているでしょう。
一方で、もしスパーズがあと数年の育成期間を許容する方針であれば、ウェンバンヤマとハーパー、あるいはキャッスル、またはその両方を軸とした、より持続可能なチーム構築が実現できるかもしれません。
サンアントニオには、今後のチームの方向性を左右する重要な選択肢が突きつけられています。
引用元:CLUTCHPOINTS
引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries
YouTubeでもスパーズ情報を発信中!
チャンネル登録・応援いつもありがとうございます!
ご支援いただけると励みになります!
NBAブログランキングに参加中!

NBAランキング
ブログ村にも参加しています🏀
良ければクリックで応援お願いします!

にほんブログ村
コメント