ケルドン・ジョンソンの牧場ライフとスパーズ愛 ― “ザ・マスタング”の素顔

  • URLをコピーしました!

スパーズのフォワード、ケルドン・ジョンソンは、サンアントニオ郊外のヒルカントリーにある自宅牧場「ロングホーン・ランチ」で穏やかな時間を過ごしています。
そこでは13匹のヤギ、8羽のニワトリ、7匹の犬、4頭のミニチュア牛、そして2頭の馬を飼っているそうです。

「みんな好きだよ。ペットだからね。

世話は大変だけど楽しい。仕事というより、好きなことをしてるだけなんだ。」

ケルドンは笑顔でそう話します。
彼の動物好きは、バージニア州チェスターフィールドの家族が営む牧場で育った子供時代に始まりました。牛や馬の世話を手伝いながら、自然と牧場仕事を覚えたといいます。

そう語るケルドン丼にとって、牧場での生活は心の拠り所。
そしてそれは、コート上のバスケットボールにも通じています。

昨シーズンはウェンビーの血栓症による長期離脱というチームにとって厳しい時期がありましたが、ケルドンは仲間の復帰を信じて支え続けました。

「コートに彼の笑顔が戻ってきたのを見て、本当に嬉しかった。

バスケットだけが人生じゃない。

牧場の動物たちが癒しをくれるように、仲間の存在が彼を前向きにさせるんだ。
家に帰れば、みんなが首をかいてほしいって寄ってくる。あの無条件の愛が嬉しいんだ。」

ジョンソンは今日もカウボーイハットをかぶり、牧場とコートで同じ“愛情”を注いでいます。

“ザ・マスタング”としての誇りとリーダーシップ

スパーズのレジェンド、グレッグ・ポポビッチがジョンソンに付けたニックネームは「ザ・マスタング(野生馬)」。

「ルーキーの頃、コートで暴れ回ってたからね(笑)」

そう振り返るケルドンも、今ではチーム最長在籍のリーダー。
若い頃は“何でも分かっているつもり”だったが、オースティン・スパーズでの下積みで謙虚さを学んだといいます。

「あの時期がキャリアの転機だった。練習への姿勢、時間の使い方、すべてが変わった。」

現在は声でチームを引っ張るタイプではないものの、行動でチームに影響を与え続けています。
新HCミッチ・ジョンソンもこう語ります。

「彼は努力とエネルギーの象徴。あの姿勢は伝染する。」

ウェンビーも同調します。

「ベテランとして本当に頼もしい。彼の存在は大きい。」

オフコートでは50以上のカウボーイハットと何百足ものブーツをコレクションしており、試合前にはカントリーミュージックを流してチームメイトを巻き込みます。

「みんな最初は嫌がってたけど、今じゃノッてくれるんだ(笑)」

さらにチーム内ではルーキーのカラオケ大会を主催し、ムードメーカーとしても活躍。
「兄貴分」として若手たちを見守っています。

今シーズン、チームはミッチ・ジョンソン新体制のもとで再スタートを切ります。
ウェンビーの完全復帰、フォックスの加入、そしてケルドンの情熱。
スパーズの“再出発”に、この野生馬のエネルギーが欠かせません。

「勝つつもりでいるよ。必要なことは何でもやる。学び続ける姿勢が大事なんだ。」

牧場で鍛えた粘り強さと、チーム最長在籍者としての責任感。
それがケルドン・ジョンソンの“スパーズ魂”です。

引用元:SI.com

引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries

YouTubeでもスパーズ情報を発信中!

SPURS-GYM チャンネル

チャンネル登録・応援いつもありがとうございます!

マッツのウィッシュリスト

ご支援いただけると励みになります!

NBAブログランキングに参加中!

NBAランキング
NBAランキング

ブログ村にも参加しています🏀
良ければクリックで応援お願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次