今日はホームでキングスとの対戦です。
試合結果
もう少し。。。
試合内容
ラングフォードは怪我人リストから復帰しました。
1Qはヤコブとマレーのコンビを中心にオフェンスを組み立てます。
しかしキングスのペイントアタックからの得点が続きリードを奪われます。
早々にヴァセルとマクダーモットをベンチに下げるとロニーが連続3を決め点差を縮めます。
ただその後キングスペースは変わらず、やや不利な判定もありビハインドの展開が続きます。
終了間際にマレーのスティールからのレイアップさせるの3もあり、点差を縮めます。
3点ビハインドで終了します
2Qはキングスのジョーンズにインサイドを支配され点差を広げられますが、 ロニーの連続3で対抗します。
その後もディフェンス面で苦戦し劣勢が続きますが、ロニーがゾーンに入り次々と得点を 重ねて追いかけます。
しかし他の選手が続かず点差が開き、前半は13点ビハインドで終了します
3Qは序盤からミスが続き、キングスのアウトサイドシュートが好調で一時19点ビハインドに広がります。
中盤にリチャードソンが出場するとディフェンスのハッスルから流れが変わります。
再びロニーの連続得点で8点ビハインドまで差を縮めます。
その後インサイドを攻められて14点差まで開きますが、 ディフェンスを引き締めターンオーバーを誘発するとマレー、コリンズの連続得点で6点ビハインド終了します。
4Qは一時11点差まで広げられますが、 キングスのアウトサイドが落ち始めるとマレー、プリモの連続得点で一気に同点まで追いつきます。
クラッチタイムにはマレーの得点で4点リードにしますが、 インサイドでのファールが重なり、フリースローから再び逆転されます。
その後も粘ることができず敗れました。
試合の印象
素晴らしいカムバックだったが…
序盤から攻守ともに噛み合わず、ビハインドの展開が続きましたが、ロニーの孤軍奮闘や セカンドユニットの奮闘もあり、 19点ビハインドから4点リードで試合をひっくり返しました。
そのカムバックは素晴らしかったのですが、ところどころ痛いミスが重なり、最終的にはやや力不足を感じる敗戦となりました。
特にもったいなかったのが、フリースローとリバウンドでした。
スパーズはFT成功率が8/16と非常に悪く、確実に試合に影響が出てしまいました。
キングスにはフリースローを32本を許して27本を決められました。
ペイントエリアでのファールが非常に多かった印象です。
またこれだけ高確率で沈めたキングスの選手たちもさすがです。
シーズン通しての課題ですが、 相手のハンドピックアンドロールでビッグマンがリムランした時に上手く止めることができていません。
カバーに入った選手のサイズが足りなかったり、ポジショニングが悪いなど様々な原因がありますが、現在のガードが多いロスターバランスを考えると仕方がないのかもしれません。
クラッチタイムではルーズボールやリバウンドなどの集中力では、キングスの方が上手でした。
今後の課題としてはドライブを警戒されてペイントエリアを固められた時に、今日のロニーのようにアウトサイドからしっかりシュートを決められることができるといいですね。
しっかり敗戦から学んでいくしかありません。
ポップはしっかり戦うことができるメンタルじゃなかった、と振り返りました。
【 ゴールデンセール中!買うなら今!マイプロテイン 】
ロニーがキャリアハイの活躍!
今日の試合スパーズの救世主となったのはロニーでした。
30分の出場時間で キャリアハイの30ポイントをあげました。
2Qの活躍が印象的で非常に爆発力がありました。
積極的にリムアタック出来ていました。
またアウトサイドで少しでもスペースが空くと躊躇なく3ポイントを放ち、ほぼ5割の確率で決めることができていました。
これが3年間スパーズファンが待っていたロニーの姿です。
この積極性をキープして欲しいですね。
またマレーも安定した活躍を見せました。
ミドルレンジでは苦戦しましたがペイントアタックやリバウンドで貢献しました。
これぐらいのスタッツが当たり前になってきていることがすごいですね…
プレイイン争いから一歩後退する痛い敗戦でしたが、個人個人の能力は徐々に開花しつつあります。
後は勝負どころでいかに正しい判断ができるかだと思います。
チーム内でしっかり競争して次につながる試合にしていって欲しいですね。
引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries
初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
YouTubeもやっています!
▼カンパしていただけるとすごくモチベーションが上がります!▼
▼ たまにポチっとしていただけると嬉しいです ▼

#NBA
#バスケットボール
#サンアントニオ・スパーズ
#GO SPURS GO
コメント
コメント一覧 (2件)
フリースローの確率悪くて負ける原因になってるのはシーズン序盤から改善が進んでないって事ですな。強いチームはフリースロー落とさないですよ。
SACはサボニス来てから良くなりましたね。ハリバートン出したのはどうかと思われますが、もしPO出れたら補強はまずまずだったって事ですな。
着実に前に進んではいますが、まだまだ課題だらけですね。
まずはホワイトの穴埋めから。