今日はホームでウルブズとの対戦です。
ホーム連戦です。
レギュラーシーズンの試合日程はこちらを参考にしてください。
試合結果
SPURS WIN !!!
大金星🏅
試合内容
序盤はウェンビーの3Pでリードを奪いますが、コート上にコウモリが乱入して試合が中断します。
再開後にウェンビーとヴァセルがペイントアタック、4点プレイでリードしますがレフェリーの軽い笛に苦しみ接戦が続きます。
中盤以降はターンオーバーが続き、リム周りで決められない悪循環が続くと、アントを止められずMINのペイントアタックから失点が続き13点ビハインドで終了します。
2QはKATからターンオーバーを引き出すとトランジションから得点を重ね6点差とします。
しかしTOで自滅するとKATに連続得点を許し、再び差が広がります。
それでもヴァセルとケルドンがミドルからつなぐと、バーロウのリムアタックとトレのコーナー3で7点差にします。
しかし終盤にもったいないミスが続き、アントに再び離され12点ビハインドで終了します。
後半はヴァセルの連続得点、トランディジョンからの得点で8点ビハインドにします。
その後アントに反撃を受けますが、シャンペニーとトレの連続3で再び追いつきます。
セカンドユニットではミスが続き、アントに点差を突き離される場面もありますが、ケルドンがペイントアタックで得点をつなぎ10点ビハインドで終了します。
4Qはトレとマクダーモットの連続得点で勢いに乗るとペイントエリアでいいディフェンスが続きます。
ケルドンの連続得点とマクダーモットの3で逆転します。
MINも3で反撃しますがソーハンの連続得点で対抗しシーソーゲームが続きます。
クラッチタイムはヴァセルのスリーでリードしますが、すかさずアントとKATも返します。
残り1分でウェンビーのスリーで5点リードとしますが、最終盤にFTが立て続けに外れで1点リードでMINのラストポゼッションになります。
残り1秒でKATの逆転を狙ったスリーが外れ、勝利しました。
試合の印象
クラッチタイムにフリースロー3本を外した時はもう終わったかと思ってしまいましたが、何とか逃げきることができました。
前半はペイントエリアから得点できずミスが多く苦しい展開でしたが、後半はしっかり修正し持ち直しました。
アントの連続得点に何度も突き放されそうな流れになりましたが、最後までディフェンスの強度を保ち粘り強く戦い続けました。
また、1番の成長としてはゴベアとKATにペイントエリアを支配させかったことです。
この2人にはこれまで好き放題にやられていましたが、今日はチームリバウンドで初めて勝利し、ウェンビーとソーハン、シャンペニーを中心にケアができていました。
また4Qはウェンビー無しで逆転まで導いたことが大きかったです。
クラッチタイムもヴァセル、ソーハン、ウェンビーを中心に自信持ってプレイできていました。
ポップも最高の試合と振り返っています。
選手たちが持ち味を発揮!
今日の試合はウェンビーのみではなく、各選手が持ち味を発揮してチームで戦うことができていました。
その中でも試合を通して安定感があるプレーを継続したのはヴァセルでした。
チームハイの25ポイントを記録しました。
高確率のミドルレンジショットや力強いペイントアタックで着実に得点を重ねました。
ヴァセルはここ数試合不調が続いていましたが、ウェンビーとのピック&ロールからの展開やオフボールムーブからのショットなど得意な形が増えてきつつあります。
ソーハンの台頭には負けてられません。
ウェンビーははじめての連戦でのプレーとなりましたが、さすがの存在感でした。
ペイントエリアでの素晴らしい守備はもちろん、多彩なオフェンスでディフェンスを混乱させました。
224センチでペリメーターでオフェンスを組み立てる前例にない選手です。
ところどころミスはありましたが、確実にプレーの幅が広がっています。
ソーハンの勝負どころでの活躍も光りました。
二桁ビハインドで迎えた4Q。
トレとマクダーモットの連続得点で勢いに乗ると、チームを一気に5点リードまで持っていったのは、ソーハンの積極的なリムアタックでした。
クラッチタイムの存在感が増してきています。
ディフェンスでも、アントからKATまで、相手のエースを常にマークする役割を全うしました。
ケルドンは前半はミスが目立ちましたが、クラッチタイムで値千金のリバウンドやスティール、リムアタックからの得点で貢献しました。
ケルドンのエネルギーはチームに伝染しますね。
連戦の中で、ウェスト1位のチームに勝つことができたのは大きな収穫です。
OKC戦の反省が生きた形となりました。
これからも高い競争力を持って継続していきましょう。
引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries
【YouTube LIVEのお供です!】
YouTubeもやっています。
皆さんのおかげで継続できています!
たまにポチっとお願いします!

NBAランキング
ブログ村

にほんブログ村
コメント