ウェンビーの成長はミドルレンジにあり!スパーズが求める次の武器とは?

  • URLをコピーしました!

NBAドラフトとFA初日に3人の新戦力を獲得したことで、サンアントニオ・スパーズのオフシーズンは盛り上がりを見せています。しかし、見逃せないのはスーパースター、ビクター・ウェンバンヤマの成長です。

若手選手が2年目から3年目にかけて大きく成長するのはよくあることで、特にウェンビーのような若きスターであればその変化は劇的です。

健康でレベルアップしたウェンビーがいれば、スパーズは来季プレーオフ争いに加わる可能性があります。

ただし、彼はオフェンス面でさらなる引き出しを増やす必要があります。

最近、スパーズとの関係が噂されていたケビン・デュラントが「スター選手はもっとミドルレンジを武器にすべきだ」と語っていました。
スパーズにとってウェンビーのアウトサイドシュートは不可欠ですが、デュラントの意見は一理あります。


ウェンビーに必要なのは「インサイド」での得点力

ストレッチ5として頭角を現したウェンビーですが、ペイントエリアで一貫した脅威にはまだなれていません。

ドラフトからの2年間で体重は99kgから110kgへと増え、ポストでのポジション取りは格段に強くなったはずです。

相手ディフェンスからの集中マークは続くでしょうが、バスケットに近い位置でプレーすれば、1対1の場面では高確率のショットが増えるはずです。また、ミドルレンジシュートを織り交ぜることで、シュートチャンスをさらに増やせます。

スパーズが勝つためにはウェンビーの積極性が欠かせません。

しかし、これまで味方が彼にボールを供給できない場面も目立ちました。ミドルレンジでのプレーを増やすことで、シュート試投数を伸ばせるはずです。

過去のスパーズレジェンドを参考に

元スパーズのラマーカス・オルドリッジを参考にすると良いでしょう。

彼はインサイドだけでなく、NBA屈指のミドルレンジシューターでもありました。

ウェンビーもスリーポイントを1試合9本程度打ち続けながら、ディアーロン・フォックス、ステフォン・キャッスル、ディラン・ハーパーという3人のダイナミックなガード陣と共にピック&ポップでミドルレンジを狙えば、効果的にオフェンスを展開できます。

ただし、単にアウトサイドから打つのではなく、アーク内に数歩踏み込んでからシュートする方が成功率は高くなるでしょう。このプレーは彼のドライブ機会を増やす効果もあります。

現在ウェンビーはスリーポイントラインからのクローズアウトを攻める場面は多くありませんが、ミドルレンジを増やすことでその機会が増え、相手ビッグマンを引き出してディフェンスを崩せます。

もし相手が激しく詰めてくれば、長いストライドを活かして3歩でゴールへ到達し、ヘルプを回避できます。これによりフリースロー試投数も増える可能性が高く、得点効率向上が期待できます。

ミドルレンジ、ドライブ、フリースロー獲得をミックスしながら、高頻度でスリーも放つことで、ウェンビーの得点効率と総得点は飛躍的に伸びるでしょう。

昨季は24.5得点を記録しましたが、これらを加えれば27得点前後まで伸ばせる可能性があります。

ウェンビーが次のステージへ進むには、ミドルレンジの習得が鍵です。これを武器にできれば、来季ウェンビーは真の支配的スコアラーとして君臨するかもしれません。


引用元:AirAlamo

引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries

\ 楽天カード×楽天NBAの最強コンボ! /

YouTubeもやっています。

SPURS-GYM チャンネル

皆さんのおかげで継続できています!

マッツのほしいものリスト

たまにポチっとお願いします!

NBAランキング
NBAランキング

ブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次