今日はアウェーでキングスとの対戦です。
レギュラーシーズンの試合日程はこちらを参考にしてください。
試合結果
SPURS WIN‼‼
試合内容
試合序盤はキングスがフィジカルなプレーで主導権を握り、スパーズのディフェンスを崩して多くのオープンショットを作りました。
1QでキングスはFG成功率70%、3P成功率44%と高い精度を誇り、スパーズDFは十分な対応ができていませんでした。
ウェンバンヤマがベンチに下がった際には、通常の交代メンバーであるコリンズではなくバッシーが起用されました。
しかしバッシーはファウルトラブルに陥り、オフェンスでも目立った活躍ができず、42-28と大きくリードを許す苦しい展開で1Qを終了。
2Qでスパーズはオフェンスに活路を見出しました。
シャンペニーが3Pシュートで勢いをつけると、ウェンバンヤマも本格的に試合に存在感を示し始めました。スパーズはディフェンスでも改善を見せ、キングスの得点を抑えつつペースを取り戻しました。
アウトサイドを軸に得点を重ねますが、キングスのペイントエリアを止められず、7点ビハインドで終了します。
3Qスパーズは開始直後にキングスのリードを広げられそうになる場面がありましたが、ミッチHCが早めにタイムアウトを取ります。
この指示が功を奏し、スパーズは徐々にペースをつかんでいきました。ウェンバンヤマはここでも攻守にわたって存在感を発揮して途中で79-77と試合で初めてリードを奪いました。
しかし終盤にはキングスのジョーンズやモンクが活躍し、キングスが再び流れを引き戻しました。3Q終了時点でスパーズは92-97と5点ビハインドで終了。
4Qではスパーズが序盤からキングスのファウルを誘発し、有利な展開に持ち込みました。
キングスが残り8分の時点でチームファウルが5つに達し、スパーズはボーナスを活用して得点を重ねました。
試合残り5分、両チームは111-111と同点。スパーズはウェンバンヤマを軸としたピック&ロールでキングスのディフェンスを崩し、キャッスル、ヴァセルでリードを広げます。
試合終了間際には、クリス・ポールが残り20秒で重要な3Pシュートを決め、試合の行方を決定づけました。
試合の印象
スパーズは序盤こそスロースタートでしたが、後半に勢いを取り戻し、特にウェンバンヤマを中心としたチームプレーで接戦を制しました。
ヴァセルの復帰後最高のパフォーマンスやポールのベテランとしての貢献が目立ち、スパーズはチーム記録となる23本の3Pシュートを成功させました。
ベンチメンバーが試合の流れを変える活躍を見せました。
デビン・ヴァセルは効率的なシュートで21得点を記録。
前半の苦しい時間帯でのオフェンスクリエイトやクラッチタイムの2本の3ポイントはチームを救いました。
またトレ・ジョーンズはディフェンスで存在感を発揮。2スティール、2ブロックを記録しましたが、4Qにサボニスのスクリーンで肩を痛め途中退場するまで奮闘しました。
ケルドンも17得点を挙げ、試合終盤には自身のフリースロー失敗をリバウンドで取り返し、勝利を決定づける重要なプレーを見せました。
ミッチジョンソンHCは試合の入り方が悪かったと振り返っています。
試合開始直後は、少し寝ぼけているような感じだった。ディフェンスでフィジカルなプレーやしつこさをあまり感じなかった。第2クォーターと第4クォーターでは調子が戻ったと思う。それが大きな違いだった
今季初のトリプルダブル
ウェンバンヤマは今日の試合の支配的なパフォーマンスを見せました。
キャリア3度目のトリプルダブルを達成。
2024-25シーズン初のトリプルダブルでした。
序盤はミスはありましたが、チームの中心選手として攻守ともに支配的な活躍を見せました。
最近8試合は、 MVP級の働きを見せています。
序盤全く入らなかったアウトサイドショットは嘘のようです。
最近ジュリアンシャンペニーが3&Dとして素晴らしい活躍を見せています。
今日も4本スリーを沈めました。
アウトサイドショット、ディフェンスはもちろん、オフ、ボール、ディフェンスやリバウンドなど数字に出ない活躍が光ります。
今シーズン最も成長した選手だと感じます。
一方でチームは試合序盤のディフェンスの課題や、リバウンドでの劣勢といった改善点も見えた内容でした。
特にセカンドユニットの時間帯にディフェンスが崩れることが多いため対策が必要です。
ただ、敵地で強敵相手に勝利できたのは確実に成長しています。
プレーオフを目指し、競争力を高く持って突き進んでいきましょう。
引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries
【元NBA選手渡邊雄太、書籍発売中!】
YouTubeもやっています。
皆さんのおかげで継続できています!
たまにポチっとお願いします!
NBAランキング
ブログ村
にほんブログ村
コメント