スパーズはシューティング不足を克服できるのか?未来を左右する改善策

  • URLをコピーしました!

オフシーズンを力強く乗り切ったサンアントニオ・スパーズ。将来への期待が高まる中で、どうしても避けられない疑問があります。

「スパーズには十分なシュート力があるのか?」という点です。

現状のローテーションで確実にシューターと呼べるのは、デビン・ヴァセル、ハリソン・バーンズ、ビクター・ウェンバンヤマ、ジュリアン・シャンパニーの4人に限られます。

一方で、ディアーロン・フォックス、ステフォン・キャッスル、ディラン・ハーパー、ジェレミー・ソーハン、ルーク・コルネット、ケルドン・ジョンソンといった「不安定なシューター」も多く含まれています。

一般的に強豪チームは、ローテーションにノンシューターを1〜2人置く程度ですが、スパーズの場合はその数が多すぎます。この点は大きな懸念材料だといえます。

改善策とプレーオフへの可能性

それでも、希望がないわけではありません。改善のシナリオはいくつか考えられます。

まずはキャッスル、ハーパー、ソーハンのうち2人が平均的なシューターに成長すること。さらにケルドンの役割を減らしてシャンパニーを起用すれば、スペーシングの改善が一気に進むでしょう。

また、補強という手段もあります。例えば、ラウリ・マルカネンのようなエリートシューターを狙う動きも考えられます。

仮に補強がなくても、フォックス、キャッスル、ハーパーの3ガードでテンポを上げ、トランジション中心のオフェンスを展開すれば、シューティング不足をある程度ごまかすことは可能です。

昨季のヒューストン・ロケッツやデンバー・ナゲッツも同様の課題を抱えながら50勝を挙げ、プレーオフに進出しました。

つまり、スパーズも工夫次第で十分に戦えるということです。

最悪の場合、オフェンスの効率が大きく下がるリスクはあります。

しかし、ベストシナリオでは「不安定なシューター」が数人改善し、速い展開を軸にしたことでトップ10クラスのオフェンス力を発揮できる可能性があります。

ウェンビーが昨季以上の成長を見せ、フォックスがキングス時代のパフォーマンスを取り戻せば、プレーインやプレーオフ進出は現実的な目標となります。

結論として、スパーズは「シューティング不足」という大きな問題を抱えていますが、成長・補強・戦術面での工夫によって乗り越える道は存在します。来季の成功は、まさにここにかかっているといえるでしょう。

引用元:AirAlamo

引用画像:San Antonio Spurs Photo Galleries

YouTubeでもスパーズ情報を発信中!

SPURS-GYM チャンネル

チャンネル登録・応援いつもありがとうございます!

マッツのウィッシュリスト

ご支援いただけると励みになります!

NBAブログランキングに参加中!

NBAランキング
NBAランキング

ブログ村にも参加しています🏀
良ければクリックで応援お願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次